どこから漏れている?雨漏りの原因とは

雨漏りは建物内に雨水が浸入する現象で、多くの方が経験したことがあるかもしれません。水滴が天井からポタポタと滴り、壁を伝って流れる雨水はどこから入ってきているのかプロでも見つけるのに時間がかかります。

今回は雨漏りが発生しやすい場所と、それがもたらす影響について解説します。

●雨漏りが起こりやすい場所

・ 外壁のヒビや亀裂→ 外壁に生じたヒビは経年劣化や気候の変化で起こり、放置すると雨漏りの発生源となります。表面だけでなく内部にまでヒビが広がる可能性があるため、注意が必要です。

・ 屋根の棟部分→建物の最も厳しい環境に晒されているのが屋根で、紫外線や雨風で劣化が進みやすいです。高所で目に見えないため、異常に気づきにくく、雨漏りの原因となりやすい箇所です。

・ ベランダ→野外にさらされるベランダも防水加工されていますが、経年劣化により脆くなります。小さなヒビでも水が溜まり、亀裂が広がり雨水が侵入します。

・ 天窓→屋根に設けられた天窓には水切り板金が設置されており、それが劣化すると雨水の侵入を招く可能性があります。錆びや穴が開くことで、雨漏りの発生源となります。

雨漏りを早めに対処すれば、建物の状態は酷く悪化することはありません。ただし、プロでも雨漏りの原因を特定するのは時間がかかるため、雨漏りの修理は最も複雑な作業の一つとされています。今回は雨漏りが起きやすい原因について解説しました。次回は雨漏りが起こった際の応急処置法をご紹介します。