本日は、施工現場のベランダ防水工事についてご紹介いたします♪
今回は下地がFRP防水で傷み具合も少ないため、トップコートの塗り直しを行いました😊
下地の傷みが大きい場合は、下地調整をした上にウレタン塗膜防水をすることが多いです。
✅ FRP防水の特徴
高い耐久性:プラスチックにガラス繊維を混ぜて強化しているため、摩耗・衝撃に非常に強い。
軽量:金属やコンクリートに比べてとても軽く、建物への負担が少ない。
継ぎ目のない防水層:液状の樹脂を塗って硬化させるので、シームレスな仕上がりになり、雨水の侵入経路ができにくい。
🔧 トップコート塗装の施工工程
① 下地調整
土間に付いた汚れ・埃・コケなどを綺麗に清掃し、ひび割れはコーキング材で補修します。
② 脱脂処理
塗装面の油分を有機溶剤を使用して拭き取ります。
施工中は強い臭気が発生するため、窓が開いていないか確認を行います。
③ プライマー塗布
FRP防水の下地は塗料の密着性が悪いため、上塗り材が剥がれないようにプライマー(下塗り材)を塗布します。
塗装後は少し青みがかったクリヤー仕上げになります。
④ トップコート材塗布
最後にFRP防水の保護材となるトップコートを塗布します。
FRPの防水層は紫外線に弱いため、太陽光から保護するためのトップコートを塗装します。
トップコート材は風雨や紫外線に晒されることで劣化していき、5年~7年ほどで塗り替えが必要となります。
放置するとトップコートが亀の甲状にひび割れて、塗膜剥離や浸水の原因となります。
手遅れになる前に余裕を持ったメンテナンスをオススメいたします😌
今回はアドバイザーの小林がご紹介いたしました。
また次回お会いいたしましょう。
大阪市,東大阪市,八尾市,羽曳野市,大東市,四條畷市,藤井寺市,柏原市,門真市の屋根塗装や外壁塗装、防水工事はペイントホームズ大阪南店がご対応いたします。
お見積り・劣化診断等、全て無料で行っておりますので、是非お気軽にご利用ください。
また、お塗り替えをご検討中の皆様、お知り合いとご一緒に塗装工事をご検討中の皆様にもお得なキャンペーンをご用意しております。
どうぞ気軽にお問合せください。
東大阪市の外壁塗装・屋根塗装はこちら
お見積り・劣化診断等、全て無料で行っておりますので、是非お気軽にご利用ください。
また、お塗り替えをご検討中の皆様、お知り合いとご一緒に塗装工事をご検討中の皆様にもお得なキャンペーンをご用意しております。
どうぞ気軽にお問合せください。
東大阪市の外壁塗装・屋根塗装はこちら