本日は、先日のブログ(外壁塗装)の続きで茨木市現場の附帯部塗装についてご紹介いたします♪
雨樋やスリムダクトなどはプラスチック製のため劣化すると破損や歪みが生じ、雨戸やシャッターなどの鉄部も発錆や腐食するため塗装で保護する必要があります。
附帯物の塗装には密着性の良い溶剤系塗料を使用します👍
【附帯部塗装】
(1)雨樋/スリムダクト塗装
雨樋やスリムダクトは表面がツルっとしているため、サンドペーパーなどでケレン掛けをしてから塗装します。
樋裏や外壁との取り合いは刷毛で塗り込み、平面はスモールローラーで綺麗に仕上げます🌟
(2)鉄部塗装(雨戸/シャッター&BOX/庇/換気フード)
鉄部を塗装する際は、雨樋などと同様にケレン掛けをしてからエポキシ系錆止め塗料を塗布します。
先に錆止め塗料を塗布することで発錆を抑えます😎
その後は溶剤系ラジカル塗料で上塗り塗装を行います。
雨戸やシャッターなどの凹凸が目立つ箇所はスプレーガンで吹き付け塗装します。
吹き付けることで液だれや刷毛目が出ず綺麗に仕上がります😄
今回は下地の色に合わせてブラウン色でまとめました(※スリムダクト以外)
外壁がクリーム色のため濃い目のブラウン色が良いアクセントになっています♪
今回はアドバイザーの小林がご紹介いたしました。
また次回お会いいたしましょう。