146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

ブログ

外壁とシーリングの関係|劣化症状と放置リスクとは?

住まいを守るうえで、外壁と同じくらい大切な役割を担っているのが「シーリング(コーキング)」です。外壁の塗装ばかりに目が行きがちですが、実はこのシーリング部分がしっかり機能していないと、建物全体に深刻なダメージを与える可能性があります。この記事では、外壁とシーリングの関係性、シーリングの劣化症状、そして放置した際のリスクについて、わかりやすく解説します。

 

1. シーリングとは?


シーリングとは、外壁材同士の隙間や目地部分に充填されている弾力性のある素材のことです。このシーリング材は、建物に水が入らないように防水性を高める役割を果たしており、気密性の確保や地震などによる建物の揺れへの対応にも貢献しています。

主にサイディング外壁の目地や、サッシ周り、建物の隙間を埋めて、雨水や湿気の侵入を防ぐ大切な存在です。

2. 外壁とシーリングの関係性

外壁とシーリングは、塗装工事をする際、一緒に施工することが多いです。

外壁がサイディングボードの場合、ボードとボードの間には必ず目地があります。この目地を埋めているのがシーリングであり、シーリングがあることで、雨風から建物を守ることができるのです。

また、外壁材がどれだけ高性能であっても、シーリングが劣化していれば、防水性は大きく低下します。つまり、シーリングのメンテナンスを怠ることは、外壁そのものの寿命を縮めることにも繋がってしまうのです。

 

3. シーリングの劣化症状

シーリング材は、紫外線や雨風、温度差などによって徐々に劣化していきます。以下のような症状が見られた場合は、シーリング工事を検討しましょう。

  • ひび割れ:表面に細かいひびが入っている状態。初期の劣化段階です。
  • 肉やせ:シーリング材がやせ細り、目地の奥が見える状態。
  • 剥離:外壁材との接着が弱まり、隙間ができている状態。
  • 破断:シーリング材そのものが裂けてしまっている状態。深刻な劣化です。

これらの症状があるにも関わらず、放置してしまうと、建物内部に雨水が侵入し、下地材の腐食やカビの発生、さらには断熱材や構造躯体へのダメージへとつながる可能性があります。

 

4. 劣化を放置した場合のリスク


シーリングの劣化をそのままにしておくと、さまざまなリスクが発生します。特に以下のような影響が出やすくなります。

4-1. 雨漏りの発生

シーリングが劣化し、隙間ができることで、そこから雨水が建物内部に侵入するようになります。雨漏りは天井や壁にシミを作るだけでなく、建物全体の構造に悪影響を及ぼします。

4-2. 外壁材の劣化・破損

シーリング材が役目を果たさなくなると、外壁材の端部から水分が染み込みやすくなります。その結果、外壁材が膨張・収縮を繰り返し、割れや反りといったダメージに繋がります。特にサイディングボードは水に弱いため、放置することで素材そのものが脆くなり、張り替えが必要になるケースも少なくありません。

4-3. 修繕コストの増大

軽度の劣化であれば、部分的な補修で済むケースもありますが、長期間放置した結果、大規模な修繕が必要になる場合もあります。シーリングの打ち替えだけでなく、外壁や内部構造の補修工事が発生すると、数十万円~数百万円規模の出費になることもあります。

 

5. シーリングのメンテナンス時期と方法

一般的に、シーリングの耐用年数は約7年~10年といわれています。ただし、使用されている材料や環境によって大きく差が出ます。たとえば、南向きの外壁は紫外線を多く受けるため、劣化が早まる傾向があります。

メンテナンスには以下の2つの方法があります。

  • 打ち替え:古いシーリング材をすべて撤去し、新しいシーリングを充填する方法。
  • 増し打ち:既存のシーリング材の上に、新たなシーリングを重ねて施工する方法。

打ち替えの方が耐久性は高く、基本的にはこの方法が推奨されます。ただし、状況によっては増し打ちでも十分なケースもありますので、塗装工事店に現場調査を依頼することが大切です。

 

6. 外壁塗装と一緒に行うのがおすすめ

外壁塗装のタイミングで、シーリングの補修を同時に行うのが理想的です。というのも、塗装工事をする際には足場を設置する必要があり、シーリング補修だけで足場を組むのはコスト的に高くなってしまいます。

また、外壁塗装と一緒にシーリング工事をすることで、防水性・美観ともに高い状態を長期間保つことができます。見た目の美しさと機能性、両方を手に入れるためにも、外壁とシーリングは一体で考えるようにしましょう。

 

7. まとめ

外壁とシーリングは、建物を守るために欠かせない存在です。どちらか一方だけをメンテナンスしても、もう一方が劣化していれば、十分な保護効果は得られません。特にシーリングの劣化は目立ちにくく、気づいたときには深刻なダメージになっていることもあります。

大切な住まいを長く守るためには、定期的な点検と適切なメンテナンスが欠かせません。外壁塗装の時期に合わせて、シーリングの状態もチェックし、必要があれば塗装工事店に相談してみましょう。

error: