本日は、東大阪市現場の屋根塗装についてご紹介いたします♪
今回は瓦棒葺き屋根の塗り替えになります😌
【瓦棒葺き屋根塗装】
(1)下地ケレン処理
最初に屋根に上がった瞬間、これは…と思いました😥
旧塗膜がそこら中ペリペリで、剥がれた箇所を見ると錆止めを入れた形跡が見当たらず💦
このままでは塗装ができないため、まずは皮漉きとマジックロンでケレン掛けをしていきます。
職人ふたりで半日以上かけて大方のケレン掛けが終わりました。
本当はもう少し錆を落としたいのですが手作業では難しく、電動工具の使用も考えましたが瓦棒が思ったより薄いためそれも断念😥
(2)錆転換剤塗布
現状をお客様にご報告したうえで錆転換剤の使用をご提案しました。
錆転換剤は様々な理由でケレン掛けが難しい下地に直接塗布できる下地調整補助剤です。
塗料が素地に残った錆と反応することで錆の広がりを抑制します😎
(3)錆止め塗布
錆転換剤が乾燥したので、いよいよ本来の塗装工程に進みます🫡
まずはエポキシ系錆止め塗料を塗装していきます。
錆転換剤と錆止め塗料のW塗装で錆の再発を抑えます👍
(4)中~上塗り塗装
今回の塗装では溶剤系ラジカル塗料の「ファインパーフェクトベスト」を使用しました。
先に細かい取り合いの刷毛取りを行い、その後ローラーで平面を塗装します。
使用した色は「オレンジエロー」で、鮮やかな橙色がお洒落ですね🌟
翌日に上塗り塗装をして全作業完了です😊
ケレン処理の跡が目立つかと懸念していましたが、四回塗りしたお陰かあまり目立ちませんでした。
最後は現地にてお客様にご確認いただき、想像してたより綺麗になったとお喜びいただけました🤗
これからも色々な現場をご紹介していきますので是非ご覧ください♪
今回はアドバイザーの小林がご紹介いたしました。
また次回お会いいたしましょう。